MENU

専門性の高い内容

(特)埼玉カウンセリングセンターでは、カウンセリングについて専門性の高い内容を、体系的に学ぶことができるよう、講座を企画しています。
一般の方や学生の方も受講可能です。各講座の定員は20名。少人数で集中して学べます。

演習や体験を使った実践的な講座

また、演習や体験の時間を多く取っていますので、これからカウンセリングを学ぼうと思われている方や、すでに理論についてはかなり学ばれている方や、現在相談活動に携わっている方のご期待にも、お応えできるものになっています。

資格認定の研修記録として活用できる

研修基準及び時間数は、日本カウンセリング学会の認定カウンセラー資格認定に必要な内容に基づいています。
資格を申請する際の研修記録として、ご活用いただくことができます。

心理援助職のためのスキルアップ・ワークショップ

  • ベーシック・エンカウンター・グループは、カール・ロジャーズが創始したグループアプローチです。守られた空間で心と心のふれあいを体験しながら、自分自身の心の声に耳を傾けていきます。新しい気づきや、メッセージとの出会いが、あなたの人生を応援してくれることでしょう。

    今回は、アフェクションセラピーの考え方と、カウンセラーとしてのアプローチの方法もお伝えいたします。アフェクションセラピーは、日本カウンセリング心理学研究所が開発研究している心理療法で、カウンセラーの態度として積極的受容を行うものです。これは慈愛の精神にも基づいています。ロジャーズの受容・共感からさらに深い、人生に対する肯定感を味わってみませんか。

    この講座は、(一社)日本カウンセリング学会カウンセリング心理士(認定カウンセラー)養成カリキュラムC領域の単位研修として実施しますが、日本カウンセリング心理学研究所認定アフェクティブ心理カウンセラー®1級取得講座の演習編としても認められている講座です。

    日  時 2022年10月8日(土)13:00~10日(月・祝)12:00
         計18時間 (宿泊)
    会  場 埼玉県県民活動総合センター セミナー室
    定  員 12名
    参  加  費 36,000円
    宿  泊  費 別途(当日)
    申込方法 HPの申し込みフォーム、または氏名・住所・連絡先を
         記載しE-mailにてお申込みください。 

  •  オープンダイアローグとは、フィンランドのケロプダス病院で始まった「開かれた対話」による、精神科での取り組みです。それまで向精神薬による治療継続が必須と思われた人たちや、何十年も精神科病院の中で暮らさなければならないとされてきた人たちの8割以上が、仕事や学業から離れないですむまでに回復をしたそうです。しかし、そこにいたるまでには実践を重ねながら、多くの工夫があったそうです。

     この講座では、オープンダイアローグの国際トレーナーである森川すいめいさんのご指導を受け、オープンダイアローグの12の基本要素をしっかり身につけ、学校や職場、行政、家庭など多様な場面で、それぞれが実現可能なスタイルを考えていきます。
     オープンダイアローグの終着点は、対話が続くことです。講座では、困難なことを抱えた人たちに対話が続くようお手伝いができることを目指して、トレーニングを行います。これは『ほんものの傾聴力』を磨くことにもなると、とても期待しています。

     2022年度と2023年度の継続研修として、精神科医の森川すいめいさんのご指導のもと、オープンダイアローグについてじっくり学ぶことができるのは大変貴重な経験になります。カウンセラーとしての対応領域を広げることは、今後のカウンセリングの世界に求められている課題だと感じています。

    月  日 <2022年度> 
         2022年8月6日(土)・7日(日)
             9月3日(土)・4日(日)
            11月5日(土)・6日(日)
         2023年2月4日(土)・5日(日)
             3月4日(土)・5日(日) 
    時  間 10:00~18:00 (計80時間)
    会  場 (特非)埼玉カウンセリングセンター 研修室
    講  師 精神科医 森川すいめい
    定  員 12名
    参  加  費 176,000円 (2回分割可)
    申込方法 HPの申し込みフォーム、または氏名・住所・連絡先を
         記載しE-mailにてお申込みください。
    *2023年度も土・日曜日を5回、森川さんの指導で実施します
     ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

カウンセリング講座1年間の総時間数 A・B領域

  • カウンセリングの理論と実際
    -理念と歴史・関連領域-
    -社会的責任・倫理と職務-
    (特)埼玉カウンセリングセンター 高倉 恵子 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    精神分析的カウンセリングの理論と技法 千葉大学教授 冨田 久枝 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    来談者中心カウンセリングの理論と技法 明治大学教授 諸富 祥彦 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    認知・行動カウンセリングの理論と技法 東洋大学教授 松田 英子 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    マイクロカウンセリングの理論と技法 (特)埼玉カウンセリングセンター 高倉 恵子 13:00-18:00
    ※日程は応相談
    受講料15,000円
    (学生12,000円)
    家族カウンセリングの理論と技法 (特)埼玉カウンセリングセンター 高倉 恵子 13:00-18:00
    ※日程は応相談
    受講料15,000円
    (学生12,000円)
    実存主義的カウンセリングの理論と技法
    -フォーカシング-
    明治大学教授  諸富 祥彦 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    交流分析 スクールカウンセラー 柴﨑 武宏 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)
    描画療法の理論と技法 東京家政大学教授 相馬 誠一 13:00-18:00
    ※日程は応相談
    受講料15,000円
    (学生12,000円)
  • 心理アセスメント概論・心理検査の理論と実際 明治大学准教授 高瀬 由嗣 10:00-18:30
    ※日程は応相談
    受講料22,500円
    (学生18,000円)

カウンセリング講座1年間の総時間数 C・D・E領域

  • カウンセリング演習 (一社)日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉 恵子

     2時間×3回 (計6時間)
    日程は応相談

    受講料30,000円
    ベーシック・エンカウンター・グループ (一社)日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉 恵子

    2022年10/8(土)13:00
       ~10/10日(月・祝)12:00
    計18時間(宿泊研修)
    会場は決定次第お知らせします

    受講料36,000円
    宿泊・食事代は別途
    事例研究 (一社)日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉 恵子

    2022年 6/1、7/6、9/7、10/5、11/2、12/7
    2023年 2/1、3/1(全第1水曜日8回)
    19:00-21:00(計16時間)

    受講料24,000円
    (1回毎は4,000円)
  • スーパービジョン 日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉恵子
    臨床心理士 浜野 聡
    随時行います 受講料10,000円
    グループ・スーパービジョン 日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉 恵子 随時行います 参加人数により変動
  • コミュニティ・カウンセリング 日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー 高倉 恵子  10:00-18:30 (7.5時間×2日) 計15時間
    日程は応相談
    受講料30,000円

より詳しい情報をご希望の方はこちら

link

© Saitama Counseling Center